Xorg Radeon ドライバ上で VMware を使う
常用しているデスクトップ PC はほぼ Linux で使っている。
AMD の CPU/APU のため、今まで長いことプロプライエタリの fglrx ドライバを使っていたが、最近 fglrx では GNOME3 が動かないなど不都合が出てきた。オープンソースの Radeon ドライバに切り替えたいと思いつつも、唯一 Radeon ドライバでは VMware 上でグラフィックアクセラレーションが動かないのがネックになっていた。
ようやく、これを解決する手段を見つけたので、切り替えてみた。
仮想マシンの
.vmx
ファイルに以下の一文を付け加えるmks.gl.allowBlacklistedDrivers = "TRUE"
これだけ。
どうも Radeon ドライバがブラックリストに登録されていたためだけらしい。
これで、仮想マシンの 3D アクセラレーションを有効にしても問題なく動いているようだ。
fglrx ドライバから Radeon ドライバに切り替えた直後は発色やフォントのアンチエイリアスが微妙に違うのが気になったが、今はほとんど気にならない。動画の再生も遜色なく、むしろ安定している気がする。
しばらくはこの状態で使ってみようと思う。
« FMV Lifebook TH40/D に Windows 10 をクリーンインストール | トップページ | FreeDOS 1.2 がリリースされたので FreeDOS/V 化してみた »
「Linux」カテゴリの記事
- Debian Linux を Secure Boot 環境で使う(2023.03.06)
- コンテナで GUI / GPU を使う(2022.10.19)
- 仮想環境のイメージ格納場所の移動(2022.09.10)
- Kodi の設定(2019.12.02)
- メインマシンを AMD Ryzen 5 2400G に(2019.06.24)
« FMV Lifebook TH40/D に Windows 10 をクリーンインストール | トップページ | FreeDOS 1.2 がリリースされたので FreeDOS/V 化してみた »
コメント