« メインマシンを AMD Ryzen 5 2400G に | トップページ | HDD を入れ替え »

2019-12-02

Kodi の設定

久々にホームサーバの Kodi をいじったが、忘れていたことがたくさんあったので備忘録

Kodi の自動起動

Power on で自動的に Kodi を立ち上げる方法は何種類かあるが、 xorg もユーザランドで動くことが確実な gdm3 を介した方法を採用。
kodi というユーザで auto login させて kodi を default session として動かす。

/etc/gdm3/daemon.conf を設定
[daemon]
WaylandEnable=false
AutomaticLoginEnable = true
AutomaticLogin = kodi
...
/usr/share/xsessions/kodi.desktop を用意

debian ならば kodi-data パッケージに入っている

[Desktop Entry]
Name=Kodi
Comment=This session will start Kodi media center
Exec=kodi-standalone
TryExec=kodi-standalone
Type=Application
/var/lib/AccountsService/users/kodi を作成
[User]
Language=ja_JP.utf8
XSession=kodi
SystemAccount=false

Kodi から CD を eject できるようにする

以前はできたはずだが、いつの間にか「ディスク」メニューからメディアの eject ができなくなっていたので再設定。
※ 以前は別の設定をしていたような気もするが、既に忘却の彼方…

sysctl の設定

/etc/sysctl.d/local.conf に以下を追記

dev.cdrom.lock=0
~/.kodi/userdata/advancedsettings.xml を作成 (or 追記)

この設定により USB Disk 等も自動マウントされなくなるが、自分の使い方ではこちらの方が良い

<advancedsettings>
<handlemounting>false</handlemounting>
</advancedsettings>

jsonrpc のポート番号変更

kodi はデフォルトでポート 9090 を jsonrpc に使用してしまい Prometheus と競合するのでポート番号を変更
これも ~/.kodi/userdata/advancedsettings.xml に設定する

<advancedsettings>
<jsonrpc>
    <compactoutput>false</compactoutput>
    <tcpport>9999</tcpport>
</jsonrpc>
</advancedsettings>

※ 紛らわしく Kodi にも Prometheus という名の add-on があるが、ここでいう Prometheus はサーバ監視ソフト

Kodi の build

Debian のパッケージのままでいいが、新しい Kodi 18 (Leia) を使う場合や標準的ではないライブラリを使う場合には自前で build が必要。
ここでは余計なことを書かずに自分用の備忘録として…

$ git clone -b Leia https://github.com/xbmc/xbmc.git kodi
$ cd kodi
$ git checkout refs/tags/18.7-Leia
$ cd ..
$ mkdir kodi-build
$ cd kodi-build
$ cmake ../kodi -DCMAKE_INSTALL_PREFIX=/usr/local -DCMAKE_INCLUDE_PATH=/home/src/local/include -DCMAKE_LIBRARY_PATH=/home/src/local/lib -DFFMPEG_PATH=/home/src/local -DENABLE_INTERNAL_FLATBUFFERS=ON -DENABLE_INTERNAL_RapidJSON=ON -DENABLE_INTERNAL_CROSSGUID=OFF
$ cmake --build .
$ sudo make install
$ cd ..
$ git clone -b Leia https://github.com/xbmc/visualization.projectm.git
$ cd visualization.projectm && mkdir build && cd build
$ cmake -DADDON_SRC_PREFIX=../.. -DCMAKE_BUILD_TYPE=Release -DCMAKE_INSTALL_PREFIX=../../kodi-build/addons -DPACKAGE_ZIP=1 -DADDONS_TO_BUILD=visualization.projectm  ../../kodi/cmake/addons
$ make
$ cd ../../kodi-build/addons/visualization.projectm
$ sudo mkdir -p /usr/local/lib/kodi/addons/visualization.projectm
$ sudo cp -a *.so* /usr/local/lib/kodi/addons/visualization.projectm
$ sudo mkdir -p /usr/local/share/kodi/addons/visualization.projectm
$ sudo cp -a addon.xml resources /usr/local/share/kodi/addons/visualization.projectm
$ sudo chown root:root -Rh /usr/local/lib/kodi/addons/visualization.projectm /usr/local/share/kodi/addons/visualization.projectm
$ sudo ldconfig

【2021-05-16 追記】 Debian Buster で Kodi 19 (Matrix) を Build する場合。
buster-backports で libflatbuffers-dev パッケージ等を入れている前提。
Buster では waylandpp-dev パッケージが無いため、ターゲットプラットフォームから wayland を外す指定が必須。
以前からできたのかもしれないが、 Kodi プロジェクトで管理している addon の build は簡単になった。

$ cd kodi
$ git checkout Matrix
$ git checkout refs/tags/19.1-Matrix
$ cd ..
$ mkdir kodi-build
$ cd kodi-build
$ cmake ../kodi -DCORE_PLATFORM_NAME="x11 gbm" -DAPP_RENDER_SYSTEM=gl -DCMAKE_INSTALL_PREFIX=/usr/local \
        -DCMAKE_INCLUDE_PATH=/home/src/local/include -DCMAKE_LIBRARY_PATH=/home/src/local/lib -DFFMPEG_PATH=/home/src/local \
        -DENABLE_INTERNAL_RapidJSON=ON -DENABLE_INTERNAL_CROSSGUID=OFF \
        -DCMAKE_EXE_LINKER_FLAGS="-lharfbuzz"
$ cmake --build .
$ sudo make install
$ make -j2 binary-addons ADDONS="pvr.hts screensaver.* visualization.*"
$ cd addons
$ for d in *; do if [ -r $d/*.so ]; then
    sudo mkdir -p /usr/local/lib/kodi/addons/$d
    sudo cp -pd $d/*.so* /usr/local/lib/kodi/addons/$d
    sudo mkdir -p /usr/local/share/kodi/addons/$d
    sudo cp -ad $d/addon.xml $d/resources /usr/local/share/kodi/addons/$d
    sudo chown root:root -Rh /usr/local/lib/kodi/addons/$d /usr/local/share/kodi/addons/$d
  fi; done
$ sudo ldconfig

その他リンク

« メインマシンを AMD Ryzen 5 2400G に | トップページ | HDD を入れ替え »

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

Linux」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« メインマシンを AMD Ryzen 5 2400G に | トップページ | HDD を入れ替え »

2024年11月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
無料ブログはココログ