HDD を入れ替え
一年ほど前に メインマシンを AMD Ryzen 5 2400G に した際に HDD を WD の Red にしたが、ここのところどうも調子が悪い。 普通にアクセスしている際には問題なく動いているように見えるが、大容量のデータを書き込んでいる途中で突然エラーし、その後はディレクトリリストすらできなくなり PC を再起動するまで復旧しない。 媒体検査では何も引っかからないので、状況からすると SATA コントローラの異常のように見える。
このご時世でテレワークにも使っている PC が不安定なのはまずいので、思い切って HDD を入れ替えることにした。 今回は敢えて違うベンダーの 東芝 MG06A にしてみた。 (OS は NVMe SSD のため) HDD はデータだけであり、旧 HDD も完全に壊れる前だったから、移行はすんなり。 今のところ何も問題なく動いている。
以前は Power On 時に Boot せずにハングすることが度々あったが、 HDD 入れ替え後はその症状も出ていない。 リセットすれば立ち上がるため電源周りの問題かな…と思っていたが、実はこれも HDD 要因だったのかもしれない。 以前から WD にはいい印象を持っていなかったが、さらにネガティブ要素が増えてしまった。
最近のコメント