DOS

2023-03-22

FreeDOS で SATA 接続 CD/DVD が利用可能に

FreeDOS で拡張メモリを使うために必要な重要コンポーネントの Jemm が昨年 12 月 v5.83 にアップデートされた。 実はこのバージョンで大きな機能追加がされていることに今更ながら気づいた。

Jemm Loadable Module (JLM) という 32bit protected-mode のデバイスドライバや TSR を拡張メモリにロードできるようになった。 この JLM 実装の例として CD/DVD ドライバが同梱された。 今まで SATA 接続の CD/DVD ドライブ用ドライバは安定的に動くものがほとんど無く、特に私のような AMD の Chipset で動くものは皆無だった。 そこに新たに JLM 版の AHCICD ドライバが登場したことで、ようやく安定的に SATA 接続 CD/DVD にアクセスできるようになった。

JLM-CDROM

例によって修正後の自分の FreeDOS/V 環境を晒しておく。

続きを読む "FreeDOS で SATA 接続 CD/DVD が利用可能に" »

2022-02-25

FreeDOS 1.3 リリース

2月20日に FreeDOS 1.3 が正式にリリースされた。
大きな変更点は kernelFreeCOM (COMMAND.COM) なので 以前の記事 から目新しいことはほとんど無い。
この機会に FreeCOM DBCS edition (日本語版 COMMAND.COM) を試しに入れてみる。

FreeDOS 1.3

続きを読む "FreeDOS 1.3 リリース" »

2021-06-19

FreeDOS の kernel と COMMAND.COM がアップデート

以前書いた FreeDOS の記事 から約 5 年経ち FreeDOSkernelFreeCOM (COMMAND.COM) が久々にアップデートされた。 例によって自分自身はほとんど使うことが無いのだがアップデートしてみる。

続きを読む "FreeDOS の kernel と COMMAND.COM がアップデート" »

2016-12-30

FreeDOS 1.2 がリリースされたので FreeDOS/V 化してみた

12月25日、クリスマスの日に FreeDOS が約 5 年ぶりにアップデートされ version 1.2 がリリースされた。
新しく出たからには FreeDOS/V 相当に仕立て上げて日本語が使えるようにしてみた。

まぁ、今更 DOS を使うことはほとんどないので、これは*粋狂*って奴ですな…

FreeDOS/V

※ 例によって本記事は PC に詳しい人向けであり、特に DOS と Linux の両方に精通していないと理解は難しいかもしれません。

続きを読む "FreeDOS 1.2 がリリースされたので FreeDOS/V 化してみた" »

2024年11月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
無料ブログはココログ